注トレくんⅢの独自の特長
目的やスキルに合わせて選べる
透明版とベージュ版をラインアップ
血管の太さ・深さ・形状に多様性を持たせ
幅広い経験を養える仕様に
経験の浅い内は「透明版」で練習を重ね、触知や穿刺など、より実践に近い練習を「ベージュ版」でおこなうなどスキルに合わせた練習も可能です。
「透明版」は、模擬血管の走行が目で見て確認できるので、初心者の方にも正しい角度を確認しながら穿刺練習 ができます。
頻回な練習のためにも繰り返し穿刺できる耐久性も備えています。
単なる手技の練習だけでなく、付属の「左肘窩図解・挿入イメージ・刺入角度チェックシート」で人体構造を確認しながら知識も養います。
血管の太さ(前腕の静脈の太さに近い内径1.5〜3㎜を採用)、蛇行や直線などの形状、血管壁の厚さと柔らかさ、血管の深度など触知しながら、慎重な穿刺練習にも活かせます。
注トレくんⅢでできること
模擬血液バッグで
逆血確認、採血(注射器・真空)の練習に
透明版
ベージュ版
模擬血液を充填した模擬血液・点滴受水バッグを接続し て、よりリアルな状況で練習が可能です。ベージュ版のシートを使用すれば触診で血管を探しながら、透明版なら針先を見ながら練習ができます。
【練習への活用ポイント】
ポリウレタンの素材の特性を活かしたリアルな触診による練習も可能です。血管の深さ、細さのバリエーションから、より難易度の高い練習も可能なので、医療現場での練習や手技の確認用におすすめです。
模擬点滴受水バッグで
点滴・静脈注射の練習に
ベージュ版
翼状針の穿刺だけではなく、実際に点滴液(練習には水などを活用)を使った点滴や静脈注射の練習ができます。そのため翼状針の人体(注トレくん本体)への固定や抜去までを含めたリアルな練習も可能です。
【練習への活用ポイント】
リアルなバックフローを
体験しながら留置針の練習に
ベージュ版
模擬血液バッグを利用してリアルなバックフローを再現しています。刺す感覚だけではなく、血液の逆流を体験することで、より実践に近いイメージを持って留置針の穿刺や留置の練習ができます。
【練習への活用ポイント】
留置針で練習する際は、模擬血液バッグを本体を設置した腕と同程度の高さで使用いただくと適度な圧力が掛かり、よりリアルなバックフローを体感できます。模擬血液の循環のための機械なども不要で、手軽に使えコストパフォーマンスにも優れています。
注トレくんⅢのおすすめポイント
机に設置して一人でも手軽に練習、
二人なら腕に装着してリアルな練習
【一人で練習】
ベージュ版
頻回な練習のためには手軽に練習できる練習環境が必要です。
一人での練習なら、本体を収納ケースから取りだして机に設置するだけで準備完了。短い時間でも取り組むことができ、しっかりと練習ができます。
【二人で練習】
透明版
模擬血液を充填した模擬血液・点滴受水バッグを接続し て、よりリアルな状況で練習が可能です。
実際の手順に合わせて一連の動作も練習でき、対人での穿刺体験にも繋がりリアルな雰囲気で練習ができます。
模擬血液を使用せずに簡単・手軽に練習、
模擬血液を使用すればリアルな練習
【模擬血液を使用しない】
ベージュ版
模擬血液・点滴受水バッグを接続せず、机などに本体のみを貼り付けて1人で手技の練習をすることが可能です。
(模擬)血管に上手く入れば空気が引けます。
【模擬血液を使用して練習】
ベージュ版
模擬血液・点滴受水バッグに模擬血液を充填して本体へ接続すれば、特殊な機械などに接続しなくても採血の練習が可能です。
また、模擬血液は練習する際に合わせて水に専用インクを混ぜるだけなので、準備も簡単で片付けも手間が掛からず、繰り返し使えて経済的です。
製品内容
スキルに合わせた
本体カラーをラインアップ。
血管3タイプの
「末梢静脈注射」練習シート。
①
②
③
④
⑦
⑧
⑤
⑥
⑩
本体(透明版)
特許第5870349 号
販売価格
27,500
円(消費税・送料込)
<製品内容>
①末梢静脈注射練習シート「注トレくんⅢ」(本体)
内蔵内容:模擬血管3本・接続部品3個(キャップ付)、針突抜防止内蔵プレート
②針突抜防止板(白)… 1枚
③腕巻き補助バンド ベージュ(ゴム製)… 1本
④腕巻き補助バンド 白(マジックテープ)… 1本
⑤「左肘窩図解」台紙… 1枚
⑥模擬血液・点滴受水バッグ(キャップ付)…一式
⑦吸水シート… 1枚
⑧専用収納ケース…1袋 ⑨取扱説明書 ⑩参考資料
安全対策のため針突抜防止板(白)を本体シートの裏面(粘着面)に必ず装着して使用します。
<サイズ>
本体シート╱(最大)縦125× 横70× 厚み10 ㎜
携帯ケース╱縦160× 横210× 厚み15 ㎜
<総重量>約260g
<材質>本体╱ポリウレタン・シリコンチューブ・ポリエチレンプレート
★本体素材はベージュ版・透明版から選択。 ※模擬血液用染料(100ml)は別売です。
※手袋、注射針、注射器、駆血帯は商品に含まれません。また、(株)ナースあいでは注射器、注射針のお取り扱いはできませんので、あらかじめご了承ください。
*この商品は、末梢静脈注射の認められた医療者・救急救命士とその学生のための技術習得を目的とした練習ツールです。また、医行為を保証するものではありません。十分ご理解の上ご使用ください。*本体シートは模型であり血管は簡略化しています。実際の人体と模擬血管の配置や、模擬血管・皮膚の硬さや状態等は異なりますのでご了承ください。*製品の性質上、穿刺練習により本体製品に針の刺し跡が残ります。本製品は頻回な練習用教材を目的として開発した消耗品のため、穿刺練習の方法によっては使用回数、耐久性に差が生じます。そのことをあらかじめご理解の上、ご活用ください。*「左肘窩図解」台紙は、人体の左の肘窩の静脈やその周辺の神経・動脈をイメージしており、実際とは異なります。*注射針を使用した練習は、注射針の使用の許可が必要です。各所属の教育担当者様、施設管理者様への確認の下、ご使用ください。*手袋、注射針、注射器、駆血帯は商品に含まれません。
本体素材は透明版・ベージュ版から選択いただけます
【透明版シート】
透明版
透明版は、本体部分だけでなく模擬血管も透けて見えるので、穿刺の「成功体験」にご活用いただけます。
・「模擬血管に針がきちんと入ったか」
・「突き抜けていないか」
・「穿刺角度に間違いはないか」
などと針先を見ながら練習ができます。
指導者様からは、「見える化」から効率良く指導ができると好評です。実習時間の短い看護学生や新人ナースの練習用としておすすめです。
【ベージュ版シート】
ベージュ版
ベージュ版は、実際の肌のようにうっすらと模擬血管が見えるだけで、ポリウレタンの素材の特性を活かしたリアルな触診も含めた練習が可能です。
本体シート(配置イメージ図)
※模擬血管の線画はイメージで、本体シートごとに血管の位置は微妙に異なります。
■本体シート断面
付属の資料について
本品には、練習時に役立つ資料として、「左肘周辺部の血管と神経の走行について」と「左肘窩図解・挿入イメージ・刺入角度チェックシート」を付属しています。また、「左肘窩図解・挿入イメージ・刺入角度チェックシート」は、本体シート収納時に貼り付けて収納できるようにラミネート加工を施しています。
【左肘周辺部の血管と神経の走行について】
【左肘窩図解・挿入イメージ・刺入角度チェックシート】
台紙ウラ面の「刺入角度チェックコーナー」を参照して正しい刺入角度を練習することができます。
資料の画像をクリックすると拡大してご覧いただけます。
準備・片付けが簡単
模擬血液バッグを使用する場合の準備・片付け
模擬血液をつくり、
模擬血液バッグに充填する。
模擬血液・点滴受水バッグにカテーテルシリンジの外筒のみを接続し、直接、水(模擬血液)を入れる。
注射器を利用して模擬血液を
充填・排出する。
接続口の反対側の血管の端から空の注射器の針を刺入し、注射器で血液を吸引し端まで充填する。片付ける場合は、注射器を刺入し空気を送り込んで 模擬血液をバッグへ排出する。
本体
模擬血液バッグ
赤い模擬血液の代わりに水を使用することもできますが、別売の染料を入れると、よりリアルでわかりやすい練習ができます。繰り返し使用することができて経済的です。
【使用上の注意】・使用中は常に模擬血液バッグと本体のクランプは開放したままにしてください。閉じたままシリンジから空気や模擬血液を注入すると液漏れや模擬血管が破裂する恐れがあります。
・模擬血管に空気が入った場合、適宜注射器で模擬血液を吸引して充填してください。
本体シートのお手入れについて
【水洗い】
【台紙に貼り付ける】
【携帯ケースに収納】
本体シート裏面の粘着部分に汚れが付いたとき、また粘着性が低下したときは、水か湯ですすぎ洗いし、振って乾燥させてください。粘着力は回復します。
紙や布で直接粘着面を拭くと、付着する恐れがあります。使用後は、本体シートを「左肘窩図解」台紙に貼りつけてください。
*長時間水に浸しておくと変形する恐れがあります。
全ての備品を「専用携帯ケース」に入れて保管することができます。
デスクの引き出しやカバンなどにも収まりやすいコンパクトサイズです。
別売品のご紹介
【<別売>模擬血液(原液) 】
模擬血液でリアルなシチュエーションを。
販売価格